2022年7月20日
動画を作るときに欠かせないBGM。
ただ、動画の長さが短い時って、BGMも1曲まるまる使わないなって時、ありませんか?
じゃぁ、音楽もそこで切っちゃえばいいじゃないか、というのも…雰囲気が壊れてしまいそうですよね。
そこで、よく使われて便利なのが、「フェードイン、フェードアウト」
じゃあ実際にどうやってフェードイン・フェードアウトすればいいのか、私のピアノ動画を使用して
解説してみたいと思います。
私の使用している【PowerDirector】はオンラインで月額¥492の【PowerDirector365】です。
とっても使いやすく、さらに常に最新の状態で使用できるので、かなりおすすめです。
詳しくはこちらをクリック↓

知っておくと便利!PowerDirectorでのフェードインフェードアウト(音楽)
動画をタイムラインに挿入する
まずは編集したい動画を、タイムライン上にドラッグします。

タイムライン上の音声はどれ?
タイムラインには、音声や動画、エフェクトやテキストなどいろいろな要素が表示されています。
音声はどれなのかなぁというと…
これ です!
下図でいうと、黄色枠で囲んであるスピーカーアイコンのタイムラインです。

よく見ると、イコライザーというか、音量のギザギザが見えてますよね。
これが音声データの波形です。
私のピアノ演奏って、この波形だけ見ていると、「変化に富んでいない…」ようにみえちゃいますね…
まずは音声の大小を変化させる

上図の黄色枠で囲んである、青い一本の線が、音を決める線です。
ちなみにこの図では、音が平均ど真ん中の「-0.0」(赤丸参照)となってます。
では、これを「10.0」にするにはどうしたらよいかというと…

単純に先ほどの青い線を上の方にドラッグすると、それに伴い波形のふり幅も大きくなります。
音量というよりは、音のダイナミックレンジが広がったといったとこでしょうか…
では、実際、0.0 → 10.0に変化させたときに、どんな感じになるか、
私のピアノ演奏動画、「松本英子さん squall」の冒頭20~30秒を聴いてみてください。
まずは【0.0バージョン】
続きまして、【10.0バージョン】
ダイナミックレンジを自由自在に変化させる
では、先ほどのやり方では、レンジ(青い線)がまっすぐなまま増やすか減らすかしかできなかったのですが、
今度は、その中にもっと変化できるように点(クリップ)を挿入して、さらに細かい変化を付けてみようと試みたものです。

黄色の丸枠にあるように、CTRLを押しながら青い線上をクリックすると、点(クリップ)が挿入されます。
この点を引っ張ったりすると、下図のようにまっすぐだった線がギザギザになります。

ちなみにこの点は、もう一回CTRLキーを押しながらクリックすると消せます。
自由自在です。
そして、こちらを聴いてみるとこんな感じになります。
なかなか変化にとんだ感じになってます。
フェードインフェードアウト
というかんじで、フェードイン → 点を挿入し、右上がりの線にする
フェードアウト → 点を挿入し、右下がりの線にする
にすれば、イケると思います。
とっても簡単な操作でできましたね。
やっぱり楽しい!【PowerDirectoer】でした。
皆さんも楽しい動画作りましょ!

画像の切り抜き~切りこみなどの記事はこちらを読んでみてください↓
また、顔などにモザイク処理を施す方法はこちらが参考になればと思います。↓